みなさん、こんにちは。@matsutripです。
今回は紹介するのは、CBD内のカフェCaptains of Industry!
近くには、”Brother Baba Budan”や”Manchester Press”などの人気のカフェの近くにあります。
最近は、フィッツロイや、私が住んでいるFootscray(フッツクレイ )のカフェの紹介記事ばかりでCBD内のカフェの紹介は、”Higher Ground”以来で久しぶりです。
基本的にCBD内の人気のカフェは、平日でも混雑していることが多く、写真撮影がしづらいので敬遠していたんですよね…
しかし、このカフェは路地裏にあり、少し見つけづらいこともあって激混みの時はあまりみかけません!
メルボルンのカフェでの通な注文方法、メニューの解説などはこちらの記事で紹介しています。
Captains of Industry 店舗情報
[ホームページ]ホームページはありませんでしたが、ZOMATOというレストランなどを紹介するサイトで、店舗情報を確認することができます。
場所
営業時間
月曜日 9:00-18:00
火曜日 9:00-18:00
水曜日 9:00-18:00
木曜日 9:00-18:00
金曜日 9:00-18:00
土曜日 9:00-18:00
日曜日 9:00-18:00
月曜日〜日曜日の間で、営業時間に変動はありません。
ただし、以前訪れようとした時はオーストラリアの大型連休でしたが、その時はさすがに閉店していました。
外観
小さい路地に入ってすぐに看板がありますので、そこを目印にしましょう。
上の”Tattoo”という青い電光看板の下に看板があります。
Google Mapでも正確に位置が表示されていますが、大きな目印があるわけではないです。
二階に上がり、左手側が入り口です。入り口もはっきりと目印になるものはないので、あっているのか不安でした…笑
上の画像は二階に上がる前にある看板です。
コーヒーの他にウイスキーがあるのはなんとなくわかりますが、ヘアー、シューズ…?
店内の雰囲気
店内の雰囲気は暗めでシックな雰囲気です。
6時に閉店してしまうので、夜は営業していないと思うのですが、ウイスキーなども置いていました。
奥の方には、ウイスキー好きは絶対わかるであろう、『山崎』も置かれていました。
となりには白州もありますね。響の空き瓶が結構並べられていたりと、日本のウイスキーの人気の高さがわかります。
ちなみに今回訪れた時間は、夕方の4時半頃。
閉店1時間半前でしたが、お客さんも数グループ入っていました。この時間からスタッフの方はすでに清掃を始めていました。
店の中心の席には、なぜかミシンが取りつけられていました…笑
その他、カバンやベルトなども置かれていてアンティークな感じですね♪
窓側に面しているところは自然光も入り、明るいので本を読んだり、パソコン作業をする人は窓側の方がいいかもしれません。
窓側以外の席は4人がけの席だったり、大型のテーブルが1つある感じで、1人で淡々と作業をする人は窓側が多い印象です。
ただ、私が訪れた時間帯はそこまで人も多くなかったので、大きなテーブルを利用して、書類を広げながら、パソコン作業をしている人も見かけました。
お店の音楽の大きさもちょうどよく、音楽が会話の妨げになることはありませんし、パソコン作業をするときもちょうどいいBGMになるくらいです。
食事を終え、少し店の中を歩いて観察していると、お店に入る前の看板で書かれていた、「Hair,Shoes」の意味がわかりました。
このカフェはどうやら、美容院や革製品を取り扱うお店も併設されているようです。
上はヘアケア用品です。缶の形的にヘアワックスかな?
革製品は財布や、キーケース、カバンなどが販売されていました。
値段はそこまで高くなくリーズナブルな価格でした。
髪を切る予定はなかったので中には入りませんでしたが、外から覗いた美容院の様子はこんな感じでした。
椅子がクラシックな雰囲気が漂っていますね。一度ここに髪を切りに来てみようかな…
気になったので、検索してみたらホームページがありました。http://www.captainsofindustrybarbershop.com
こちらは革製品を扱うところ。
カフェの店員さんと職人さんが談笑していました笑
カフェとつながっているので、職人さんも自由にカフェとアトリエを行き来している感じでした♪
工房のような雰囲気で、完成品だけでなく皮そのものも並べられていました。オーダーメイドもできるようです。
革製品が好きなので、時間がある時にまた訪れてみようかなと思います!
メニュー
上の画像がお店に置かれているメニューです。
実はこのカフェは語学学校時代の先生にオススメされたお店で、「チーズトーストが美味しいよ!」と勧められていたので、今回はチーズトーストをいただくことにしました。
メニュー名だと、”Triple Cheese Toastie”ですね。
チーズトーストは、バジルのおかげで、たっぷりのチーズも、さっぱりと食べることができました。
チーズトーストはナプキンの上に置かれた状態で提供されるのですが、チーズが固まってくると紙とくっついてしまうので、早めに食べるか、提供されてからすぐに紙を取った方がいいです!笑
コーヒーはいつも通り、ストロングフラットホワイトを頼もうと思ったのですが、コーヒーの提供時間が過ぎていたようで、アイスコーヒーを代わりに注文しました。
ちなみにメルボルンでは、アイスコーヒーはみなさんがイメージする「アイスラテ」の状態で提供されます。
すでに砂糖が入っていて甘いことが多いですが、アイスコーヒーは他のお店に比べても甘めだなと感じました。
ほんのりと、カラメルフレーバーが感じられましたが、砂糖でブラウンシュガーを使っているのか、豆の特徴であるのかどちらなんでしょう…笑
感想
語学学校の先生の紹介で来てみたカフェでしたが、面白いカフェでした。
店内の中に、革製品を取りあつかう工房、美容院など、コーヒー以外も楽しめるカフェだと感じました。
特に革製品を取り扱っているのもあってか、女性よりも男性客をターゲットにしてるのかな?
今回いただいたトースト、コーヒーともに美味しかったですし、店員さんもきさくに声をかけてくれました。
またぜひ訪れたくなるカフェでした♪
私はメルボルンの語学学校でバリスタコースを受講していました。もし興味のある方はこちらの記事をご覧ください。