どーも、こんにちは。ひよっこブロガー🐤メルボルン🇦🇺@matsutripです。
つ、ついに念願の”Go Pro”を購入しました!!
ずっと欲しいとは思っていたものの踏ん切りがつかずズルズルと先延ばしにしてしまっていたのですが、ついに購入に踏み切ることができました!
目次
オーストラリアで購入した理由
購入するにあたってはいくつかの理由がありました。
私はバックパッカーで、海外でアクティビティー系のツアーに参加することが多々あります。そういった際にGo Proは大いに役に立つと感じたというのが一番の理由です。
現在OLYMPUSのミラーレスカメラを使用していますが、広角レンズをもっていないんです。広角レンズを購入するという選択肢もありましたが、欲しいレンズだけでGo Proよりはるかに高いんですよ。それならGo Pro買っちゃえ!って思ったんです。
そして決めてになったのが、ブラックフライデーでGo Proがセール価格で売られていたのが最大限の決めてです。アクセサリーも含めて15%OFFで購入できました。
私は、セール価格で購入し、約4万円ほどで購入することができました。
“Go Pro”本体
それでは、GoPro本体を開封してきましょう。
上のような箱に入っています。ケースはガラスではありませんが割とちゃんとした作りになっています。
うーん…
かっこいい。
初めてのGo Proなので結構興奮してます。友達が使っているのとかを見てはいたもの、実際に触ったことはなかったんです笑
これに従って、Go Proに最初に取り付けられて部品を取り外します。
箱の中に入っているのは上の通りです。必要最低限のものが入っています。
① 充電コード
② バッテリー1つ
③ マウント2つ
④ Go Pro 本体
⑤ Go Proのシール2枚
⑥ 説明書が2種類
薄い説明書はGo Proの外枠の外し方や充電の仕方などが図で説明されています。
バッテリーが充電されていなかったので、充電をしてからGo Proを起動します。バッテリーを充電しながら、Go Proのアプリをダウンロードをしておくと、起動してからスムーズに設定を進めることができます。
上の図の通りに、撮り外す際は結構手こずってしまうかもしれません。アクティビティーでも使われるだけあって、隙間のない構造になっています。部品を開けたりする時結構硬かったりします…
一応上の説明書は保管しておいた方がいいです。長期間Goproに触れていないと、取り外し方など忘れてしまうかもしれませんので。
バッテリーの充電が終わり、GoProの設定を開始します。設定といっても言語の設定のみなので特に難しいことはありません。
楽天から購入すると、3Wayとケースが一緒になったものがお得に購入できますね!

一緒に購入したアクセサリー
GoPro本体のみを購入しても、最低限のものしかついていません。以前からGoProを使っている人なら本体のみ購入する方もいるかもしれませんが、私は初めての購入だったので、以下のものを購入しました。
・SDカード (64GB)
・3 Way
・デュアルチャージャーとバッテリーのセット
SDカード
Go Pro本体には入っていません。初めてGo Proを購入する方は、Go Pro本体とSDカードのみで撮影を開始することができます。
San DiskというメーカーがGo Proが推奨しているメーカーです。64GBのものを購入しました。セール価格で日本で4千円ほどしました。セール中でも、オーストラリアよりも日本の方が安いです。

デュアルバッテリーチャージャーとバッテリーのセット
名前の通りバッテリーを2つ同時に充電できる充電器です。Go Proは充電の減りが早いと聞いていたので、予備バッテリーが1つ入ったセットを購入しました。
すこしだけ撮影してみたのですが、確かに結構電池の減り方が早いです。おそらく1個のみでは足りません。3、4つ予備バッテリーがあった方がいいかもしれません。

バッテリーのみ。
3 Way
名前の通り3つの使い方ができる優れものです。しかし3Wayというものの、上の画像の世に、結構たくさんの使いかたが可能です。
GoPro本体を持って撮影すると、手が写りこんでしまうので、こういった製品を1つは持っておいた方がいいです。

Shortyというこれよりも安価なものあります。私は長く伸ばせるから3Wayの方がいいかな!って思っていましたがGo Pro自体結構広角で、Shortyでも腕を伸ばせば十分広角に撮影できます。

とりあえず、以上が私が同時に購入したものです!保護フィルムケースもまた買いにいかなければ…
その他のマウントがたくさんあるので、みなさんのGoproの使い方によって徐々に買い揃えていけばいいと思います。
また、電子機器などは海外で購入する場合、日本と値段が異なる場合があるので、日本より価格が安い場合は購入を考えてみてもいいかもしれません。
これからの”GoPro”の使用予定
Goproをオーストラリアで買ったことからわかるように、私は現在オーストラリアのメルボルンという街に住んでいます。(2018年11月)
まずは、試しにメルボルンの街の様子などを動画で撮ってみようかなと思っています。
また、メルボルンに到着してからまだあまり周辺の観光を行なっていないので、自分の観光と同時に動画にすることができたらなぁとも考えています。
これからの観光の予定としては…
・メルボルン周辺の観光(グレートオーシャンロードやフィリップ島)
・シドニーやケアンズなどの都市の観光
・ニュージーランドの観光
などが今の所、予定として上がっています。タイのピピ島出身の友達がいるので、水中の映像を取りに遊びに行きたいなぁ…なんて考えています。
まぁ、まだ購入したばかりなので全然撮影できていませんが、試し撮りしたらこのブログでも紹介していきます!
最後に、Go Proの映像がどんなものなのかYoutubeでご覧ください。