みなさん、こんにちは。 @matsutripです。
住んでいないし、職場もあるわけでもない、なんなら住んでいるところから近いわけでもないのにほぼ毎週のように訪れているFitzroy(フィッツロイ)。
すでに10を超えるカフェに訪れてきましたが、今回はコーヒー器具を主に扱うお店Jasper Coffeeというカフェを紹介します。
他のカフェに比べて遅くまで営業していますので、遅めの夕方のお茶会にオススメですよ♪
ただ、他のカフェのように豊富に座席があるわけではありませんので、1人か2人での利用をオススメします。
メルボルンのカフェでの通な注文方法、メニューの解説などはこちらの記事で紹介しています。
店舗情報 ”Jasper Coffee”
ホームページ
ホームページはこちらからご覧になれます。
場所
営業時間
月曜日 9:30-18:00
火曜日 9:30-18:00
水曜日 9:30-18:00
木曜日 9:30-18:00
金曜日 9:30-18:00
土曜日 9:00-18:00
日曜日 10:00-18:00
本来はカフェではないので、メルボルンのカフェの営業時間とは異なり、朝早くからは営業していません。
Wifiの有無
なし
店内の雰囲気
店内に入るとすぐに目に入るのは、大きな容器に入ったコーヒー豆。
もちろん購入することができます。もちろん豆によって値段は異なりますが、平均すると約200gで14$くらいで販売されていました。
グラインダーを所持していない場合でも、購入時にお好み粗さを調整できます。
コーヒー器具や世界中のお皿が陳列されていました。
結構日本のものも置いている印象がありました。特にコーヒー器具関連、ミルやサイフォンは日本製のものがメルボルンのカフェでもよく目にします。
紅茶も取り揃えられています。
メルボルンのカフェはコーヒーはもちろん、チャイを置いているお店も少なくないです。
私はあまりチャイを飲まないのですが、好きな人は結構好きで、コーヒーの代わりに飲む人もいますね。
フレンチプレス(French press)。オーストラリアではプランジャー(Planger)と呼ばれる器具。
コーヒー豆を入れて熱湯を入れるだけでコーヒーができるシンプルな装置です。
プランジャーを使うことで簡単に、家でCold Brewなども楽しめますので、持っておいて損はないです。
大きさによりますが、だいたい小さいもの(マグカップ1杯分ほど)で30$、大きいもの(マグカップ3杯分くらい)で40$ぐらいが平均です。
後日また訪れた時にプランジャーを購入しました。
コーヒー豆も同時に購入したのですが、プランジャーでおすすめの豆を店員さんに聞いたところ、何種類か匂いを嗅がせていただきました。
その中の1つを購入したら、お試しで1種類ほかのコーヒー豆もサービスしてくださいました。
Jasper Coffeeは多くの種類の豆を取扱っていますが、自分がどのコーヒー豆を購入したかがわかるようにカードを渡されます。
こちらはコーヒーを作る場所です。
カフェではないので、そこまで大きくはありませんし、フードメニューもありません。
クッキーなどは用意されているので、お茶をしにくる時におすすめです。しかも6時まで営業しているので4時以降に周辺のカフェが閉まってからでもお茶をすることができます。
スライド式のドアを開けると、そこには可愛らしい空間が!
2人席が4つと非常に簡素ではありますが、落ち着いた雰囲気で私は好きです。
簡単にお茶程度、ランチ後に少し話し足りない…っていう時に利用したいですね!
この日はすでにコーヒーを2杯飲んでいたのでホットチョコレートを注文。
マシュマロが1つ添えられていたので、入れて飲んでみると結構美味しい!
あまりココアを小さい頃に飲んだことがなかったので馴染みのない習慣でしたが、マシュマロを入れるのって結構普通らしいですね笑
冬のメルボルンはあまり1日中晴れることはなく、雨の日が多いですが、この日はとても天気が良かったです。
お花と光の相性って最高だなぁと思います♪
スタッフさん
基本的にバリスタやホールの人がいるというより、店内の対応をしながら、コーヒーが注文されたらその時にコーヒーを作るという対応です。
それでも、ラテアートもちゃんと作っていただけますし、席までコーヒーも運んでくれます。
この日この店舗で購入したものに不備があり、その場で交換したときの対応もとても好印象でした。
”Jasper Coffee” まとめ
Fitzroyでコーヒー豆の購入や、コーヒー器具の購入を考えている人には、ぜひオススメの場所です。
それにこのFitzroy(フィッツロイ)エリアのほとんどのカフェは4時頃に閉店してしまうお店が多いので、4時以降にコーヒーを飲みたい場合もオススメですよ♪
ちなみに、Fitzroyで他に6時までやっているカフェは”Babka”というベーカリーカフェもあります。
私はメルボルンの語学学校でバリスタコースを受講していました。もし興味のある方はこちらの記事をご覧ください。