みなさん、こんにちは。@matsutripです。
今回は、メルボルンの郊外にある、南半球で最大だと言われている、巨大なショッピングモール『チャドストーン』を紹介したいと思います。
実は一度、ボクシングデイ(日本でいう初売り)のときに買い物に来ているのですが、その時はものすごく混んでいたので、あまりじっくりとお店を回ることができませんでした。
今回は、なぜかApple Storeがメルボルンの市内にないので、チャドストーン(Chadstone)まで来なければいけませんでした。
・チャドストーンに出店している店舗
などを紹介していきたいと思います。
フリンダース駅からシャトルバスを利用
公共の電車やバスで行くこともできるのですが、Mykiを使いたくない人は、Flinders Street駅からシャトルバスが出ているので、それを利用しましょう。
チャドストーンまでのバスの概要(バスの時刻表など)はこちらのサイトから確認できます。→https://www.chadstone.com.au/tourist-shuttle-bus
バスの時刻表は、平日と、土曜日、日曜日に分けられていますね。
土曜日が一番チャドストーンは混むので、それに合わせて一番本数が多いですね。
こちらのURLから予約の画面に飛ぶことができます。→チャドストーンシャトルバス
出発地は『FEDERATION SQUARE』からのを選びましょう。他はホテルからのシャトルバスです。
上の画像は4月26日の金曜日に検索した時の状況です。
次の日が土日であることからすでに、28日までは埋まっていることがわかりますね。土日にチャドストーンに行こうと思っている方はなるべく早く予約した方がいいですね。
それ以降の月曜日からは空いているのがわかります。あまり焦らなくてもいいかもしれませんが、当日予約の場合は時間が限られてくるので、希望する時間がある場合は、早めに抑えておきましょう。
実は私は、フリーシャトルバスを利用しようと思っていたのですが、平日でも予約が取ることができず、結局下で紹介する、公共交通機関を利用しました。
おそらくオーストラリアの祝日の前だったのが影響しているようでしたが、予定表を見ると、休日はほとんど埋まっていることがほとんどだったので、行く日が決まっているのならば早めに予約しておいた方がいいです。
ただこの場合は、確実に乗る保証はないですし、予約していない人がたくさんいた場合は、早いもの勝ちになってしまいます。
公共交通機関の利用
(チャドストーンのバス停)
シャトルバスは無料で、しかもシティー内から直通で便利なのは間違いないのですが、本数も決められていますし、予約が必要なことが少しネックです。
MykiPassを所有している方は、普通に公共交通機関を利用した方がいいかもしれません。
シティーからの移動で一番楽(歩く距離が短い)な方法は、
『Pakenham』ラインに乗り、『Carnegie駅』で降り、駅を降りるとバスストップがあるので、626番のバスの乗れば、チャドストーンのバス停まで辿りつきます。
帰りは上の画像の、チャドストーンマーケット内のバス停から、来たのと逆に移動すればシティーまで簡単にたどり着くことができます。
Google MapでChadstoneまでの行き先を調べると、結構歩くルートになってしまうので、オプションでLess Walkingを選ぶと、上のようにあまり歩かなくても済むルートが表示されます。
”チャドストーン”にある店舗
チャドストーンの中には約580近くの店がひしめいています。
Chadstoneのホームページはこちらから確認できます。→チャドストーン概要
ざっと目を通したところ私が知っている限りの有名店は、
adidas
Bottega Veneta
Burberry
Bulgaria
Calvin Klein
Coach
Champion
Diesel
Dior
Dr.Mertin
Gucci
Lacoste
marimekko
無印
ユニクロ etc…
もっとたくさんありましたが、挙げきれないのでこれくらいにしておきます。上のホームページから店舗情報がわかるので事前に確認しておくとスムーズに買い物ができます。
日系の無印とユニクロがあることからもわかるように相当のお店の数があることがわかると思います。
まぁ、無印とユニクロはCBD内のエンポリアムにあるんですけどね笑
Apple Store
今回チャドストーンに用があったのは、Apple Store。iPhone6を下取りに出すために音づれました。
うまく下取りできるか不安でしたが、下取りできた場合、先日発売されたAirPods2の購入資金に充てることができるので、試しに行ってみました。
iPhoneの下取りに興味がある方は以下の記事もご覧ください。(今回はメルボルンで行いましたが日本でも可能です。)
Nudie Jeans
ジーンズ好きで、A.P.Cとラウンジリザードを今履いているのですが、次に購入したいと考えているのは、この『Nudie Jeans』
細身のシルエットが特徴なデニムです。ただ人気の”Thin Fin”の取り扱いは、CBD内の店舗同様なかったです。
似ているモデルなども紹介されましたが、結局試着せずにお店を出てしまいました。
値段はモデルにもよりますが、オーストラリアで購入した方が数千円やすいので、帰国前までには購入しようかなと思っています。
”チャドストーン” まとめ
チャドストーンまでは、シティー内から無料のシャトルバス、電車とバスの公共交通機関を使った移動の2通りがあります。
少し市街からは時間がかかってしまいますが、買い物好きの方は1日あっても周りきれないほどの広さですので、メルボルン滞在中に1度は訪れてみてはいかがでしょうか?