みなさん、こんにちは。@matsutripです。
学生JALマイラーとして、これまでワンワールド系のラウンジをいくつか訪れてきました。
特に、最初の年はJGCプレミアを達成したこともあって、少しだけファーストクラスのラウンジも体験することができました。
それでは私がこれまで訪れたことがある”ワンワールド系列 ラウンジ”について紹介していきたいと思います。
航空系のラウンジはビジネスクラスとファーストクラスラウンジの2種類ある場合が多いので、別々に分けて紹介します。
ファーストクラスラウンジ
ファーストクラスラウンジは基本的に、航空会社のハブ空港にしか設置されていません。
日本の大きなフルサービスキャリアのANA、JALも同様です。国内線は複数箇所ありますが、国際線だと成田空港と羽田空港にしかありません。
その分ビジネスクラスに比べてより高いサービスを得られます。
[成田空港 国際線] 日本航空(JAL)
こちらの記事は成田空港のファーストクラスラウンジの紹介をしています。
[羽田空港 国内線] JAL シャワー記事
こちらの記事は羽田空港の国内線のファーストクラスでシャワーを浴びた記事になります。
[クアラルンプール空港 国際線] マレーシア航空 ゴールデンラウンジ
こちらの記事はマレーシア航空のゴールデンラウンジの記事になります。
[香港国際空港 国際線] キャセイパシフィック航空
ワンワールド系列の中でもラウンジの評価がものすごく高いラウンジです。乗り継ぎ時間を長くしてラウンジで生活したくなるほど素晴らしいクオリティーです。また、違うコンセプトで作られたラウンジが2つもあるので長時間楽しめます。
[メルボルン国際空港 国際線] カンタス航空
メルボルン国際空港でカンタス航空のファーストクラスラウンジを利用してきました。
ビジネスクラスラウンジ
ビジネスクラスラウンジの場合は、航空会社のハブ空港でなくても利用できる場合があります。JALの場合はタイのスワンナプーム空港にもJALラウンジがあります。
ファーストクラスラウンジよりも圧倒的に数が豊富なので、ビジネスクラスラウンジを利用することが圧倒的に多くなります。
[シンガポール] チャンギ国際空港 SATSプレミアラウンジ
こちらのラウンジは航空会社のラウンジではありませんが、時間帯と利用した航空会社の都合で利用しました。チャンギ国際空港はスターアライアンス系なので、ワンワールド系のラウンジは肩身がせまいです。
[シンガポール] チャンギ国際空港 Dnataラウンジ
上のラウンジと同様、チャンギ国際空港にある、航空会社のラウンジではないラウンジです。
JALの深夜便を利用する場合はこちらのラウンジを利用することになります。
[シンガポール] チャンギ国際空港 カンタスラウンジ
シンガポールでの乗り継ぎが多いため、やっぱりラウンジもいろんなところに行きたくなりますね。上の2つと違い航空会社系のラウンジなので少し高級感が違います。
[カタール] ハマド国際空港
こちらのラウンジは記事はありませんが、簡単に説明します。
カタール航空のラウンジはワンワールドのステータスでは、ビジネスクラスとファーストクラスのラウンジの利用ができません、
実際にビジネスクラスとファーストクラスに搭乗する人しか利用できないようになっています。
ステータスでも利用できるラウンジもありますが、クオリティーに関してはあまり高くはないです。
[フィンランド] ヘルシンキ・バンター国際空港
こちらのラウンジも記事はありません。
日本行きの便が集中して混雑するのが有名なラウンジで、私も同様に混雑に巻き込まれてしまいました。そのため写真が一切取れず…
再挑戦したときに記事にしたいと思います。
[オーストラリア] メルボルン国際空港 カンタス航空 予定
[おまけ] 羽田空港 TIATラウンジ シャワー
JAL便を利用した場合、羽田空港では到着時にTIATラウンジでシャワーを浴びることができます。
その日は用事があったためすっきりするために、利用してみました。
また、私がワンワールドステータスの『JGC』を取得に至るまでの記事はこちらです。