みなさん、こんにちは。 @matsutripです。
本来ミャンマーはビザが必要でしたが、2018年10月1日からの1年間ビザが免除され、グッと訪問しやすくなりました。
また、それから1年間ビザの免除が決定され、2020年の9月30日までビザなしで観光できます。(https://www.pitt.jp/news/detail.php?nid=568)
この記事では、ミャンマーのヤンゴン国際空港にて、Priority Pass(プライオリティーパス)で利用できるラウンジ『Mingalar Sky Lounge』を紹介します。
- 質の高いラウンジ
- Priority Passで利用できるラウンジ
- Mingalar Sky Loungeの概要
を解説していきます!これからヤンゴン国際空港を利用を考えている方はぜひ参考にしていただけたら幸いです。
ミャンマーでの両替の情報はこちらの記事で解説しています。
ヤンゴン国際空港から市街までの移動方法はこちらの記事で解説しています。
ヤンゴン国際空港でSIMカードの契約を考えている方はこちらの記事で解説しています。
目次
【ミャンマー国際空港】Priority Passで入れるラウンジ
(https://www.prioritypass.com/ja プライオリティパスラウンジ検索)
Priority Passでヤンゴン国際空港で国際線で利用できるラウンジは、第1ターミナルの、
- Mingalar Sky CIP Lounge
- Mingalar Sky Lounge
の2つになります。ヤンゴン国際空港の国内線でラウンジを利用する場合は、第3ターミナルの、
- Mingalar Sky Lounge
を利用することになります。
私はヤンゴン国際空港から、バンコクのドンムアン国際空港までを移動だったので、国際線のラウンジを利用しました。
Priority Passで利用できる最大のメリットは、LCCの格安航空会社でもラウンジを利用できる点ですよね!
Priority Pass(プライオリティーパス)とは
プライオリティパスを持っているだけで、世界の500都市、1200箇所以上のラウンジを空港で利用することができます。
ラウンジでは、軽食やアルコールのサービス、シャワーを浴びたりなど搭乗前に快適な時間をすごせるんです!
Priority PassはLCC利用時でも使用可能!
JALやANAなどの航空会社のラウンジはビジネスクラスに乗る時だけ、あるいはステータスを持っていないなど条件付きでの利用になります。
反対にプライオリティーパスは、利用する航空会社やステータスに関係なくラウンジを利用できるのが最大のメリットです!
特に、格安航空会社と呼ばれるLCCを利用する時でも、ラウンジを利用することができます。LCCは遅延率が高く、空港内で長時間待たないといけないこともがありますが、ラウンジで快適に搭乗手続きを待つことができますよ♪
Priority Passの価格
プライオリティーパスは会員制です。どの会員プランを選ぶかで値段と待遇が異なります。
利用回数の限度がなく、無料でラウンジが利用できる会員プランはプレステージ会員。
こちらの価格は、年間429US$です。日本円にすると、約47,000円になります。(2020年1月現在 1$=110円で計算)
結構高額ですよね…1年間の間に結構海外に行く人でも、元を取るのは厳しい値段…
しかし!!
楽天プレミアムカードを利用することで、10,800円でこのプレステージ会員の資格を得られるんです!
年間1万円ちょっとでラウンジが使い放題になるのはかなりお得ですよね!楽天カードはポイントも貯まりやすく、普段の買い物でも利用できますし普段使いにもおすすめのクレジットカードです。
One Worldのステータス(JGC)で利用できる?
ヤンゴン国際空港ではワンワールド系列(JAL)でもステータスを持っていれば、Mingalar Sky Loungeを利用することができます。
- キャセイドラゴン航空
- カタール航空
- マレーシア航空
を利用する場合で、ワンワールドのサファイア、エメラルドステータスを持っていれば利用可能です。
私はJGC会員なのですが、今回のフライトはAir Asiaの利用だったので、Priority Passでの利用をしました。
スターアライアンス(SFC)で利用できる?
ANAは東京からヤンゴン国際空港間で直行便を運行しています。
- ANAグループ運行便でのビジネスクラスを利用
- ANAグループ運行便の利用で、ANA「ダイヤモンドサービス」メンバー、ANA「プラチナサービス」メンバー、スーパーフライヤーズ会員および同一便にご搭乗の同行者1名
- ANAグループ運航便を利用の、スター アライアンスゴールドメンバー、および同一便を利用の同行者1名様
(出展
https://www.ana.co.jp/ja/jp/serviceinfo/international/inflight/guide/lounge/detail/rgn.html)
スーパーフライヤーズ会員(SFC)でANAの運行便で利用できるようです。
【ヤンゴン国際空港】ラウンジの場所
Mingalar Sky Loungeはセキュリティーチェックを終え、2階に移動した制限エリア内にあります。
免税店エリアを抜け、案内表示に従って移動すれば迷わずに到着することができると思います。
Mingalar Sky Loungeの概要
それでは、本題の『Mingalar Sky Lounge』の概要を解説していきます。
プライオリティーパス(Priority Pass)だけでなく、ワンワールドやスターアライアンスのステータスを利用できるので、広くて清潔感のあるラウンジでした。
Mingalar Sky Loungeの営業時間
Mingalar Sky Loungeの営業時間は24時間です。搭乗する便の時間を気にしなくて良いのは嬉しいですね。
ラウンジの内装
このラウンジは非常に広いです。
プライオリティパスだけでなく、ワンワールドやスターアライアンスのステータスでも利用できるのでたくさんの人が利用するのかな?と思いましたが、この広さなら座れないということはないでしょう。
コンセントも完備されています。どのタイプでも使える形状なので、日本のコンセントも利用できます。
バーカウンターもおしゃれです。
まだ明るい時間帯だったのでお酒を飲んでいる人はあまりいませんでした。
こちらはダイニングエリアです。
食事をしながらパソコン作業をしている人が多い印象でしたね。座席数もけっこうありました。
パソコンも置いてありました。作業をしたい方には助かりますよね。
Wifiの速度は問題なく利用できる速度です。
電光掲示板で搭乗便も確認できます。おそらく全ての便表示されています。
Miyabi Spa(雅スパ)
ラウンジの奥の方にスパがありました。
利用はしませんでしたが、気になる方はぜひ利用してみてください。日本語っぽいなと思ったら、どうやらオーナーが日本人らしいです。
ホームページから料金を確認できます。
15$(30分)〜から利用可能です。結構プランも豊富にありますよ。
ラウンジの食事
Mingalar Sky Loungeの食事は非常に豊富な種類があり、食事だけでもめちゃくちゃ楽しめます!
私は3時ごろに訪れたので、あまり食事をしている人はみかけなかったのですが、お菓子などもけっこうあったので、コーヒーとお菓子を食べてリラックスするのも良いですね!
お肉系のホットミール。
ボロネーゼ?みたいなパスタ。普通に美味しかったです。
ミャンマーの国民食といっても過言ではないでしょう、『モヒンガー』。そうめんのような細麺に、なまずでとったダシを絡めて食べると美味しいです。
少し癖がありますが、ライムを絞るとさっぱりと食べやすくなりますよ。ミャンマーに訪れる方は是非試してみてください。
カンやペットボトルの飲み物は、氷の上に置かれ冷やされています。
サンドイッチやパンなどのセクション。
3時ごろの訪問だったので重めの食事をしないで、パンを頬張っている人がたくさんいました。
デザートのセクション。
デザートだけでも何種類置いてるんでしょうか…
シャワーの設備
このラウンジのシャワールームは、スタッフの方に声をかける必要がなく、空いている部屋を利用するシステムです。
写真では伝わりずらいかもしれませんが、かなり広いです!
スーツケースやバックパックを広げても全然余裕があります。
ただ、ラウンジのシャンプーあるあるですが、結構髪がキシキシしました…シャンプーは液体なので、機内への持ち込みはしづらいので、なるべく質の高いシャンプーを置いて欲しいですね。
水圧もかなり弱く、時々止まることもありました。他のシャワーの使用状況で変わったりするのでしょうか?
アメニティー一覧
・ボディーローション
・歯ブラシ
・髭剃り
・くし
・綿棒
私が探した限りドライヤーがなかったので、持ってきたものを使用。トラベルドライヤーを持っている人は、持ち込みをおすすめします。
まとめると、良い点は、
- バックパックを広げることも可能なくらい広い
- アメニティが豊富
悪い点は、
- シャンプーがキシキシする
- ドライヤーがない
- 水圧が弱い
だとしても、搭乗前にシャワーを浴びれるのはありがたいですよね。東南アジアは高温多湿なので、空港までの移動だけでも結構汗かきますしね。
*ドライヤーも完備されているという表記されていました。どこか見つかりづらいところに配置されているか、シャワールームによって置いていない場合もあるかもしれません。中を確認し、ない場合はスタッフに声をかけて確認することをおすすめします。
プライオリティパスはクレジットカード付帯を狙え!
Priority Pass(プライオリティーパス)はクレジットカードの特典として付帯されているケースが多いです。
というより、プライオリティーパスから直接申し込むよりも、クレジットカード経由でプライオリティーパスのサービスを利用している人の方が圧倒的に多いのが現状。
その中でも、楽天プレミアムカードは年会費10,800円と非常にお得なんです!他のプライオリティパスが付帯するクレジットカードは2万円を超える年会費が多い中、楽天プレミアムカードはその半額!
キャンペーンで1万円のポイントをもらうことができ、実質初年度の年会費は無料にすることができます。